略歴

現在の役職
東京科学大学 工学院 経営工学系 / 情報理工学院 情報工学系 教授
専門分野
知能情報学
主な学歴
1995年に東京工業大学工学部情報工学科を卒業.1997年に東京工業大学大学院情報理工学研究科計算工学専攻修士課程を修了.2000年東京工業大学大学院情報理工学研究科計算工学専攻博士課程を修了し,博士(工学)を取得.
主な経歴
2000年4月に国立情報学研究所知能システム研究系知識処理研究部門の助手として着任.同研究所情報学プリンシプル研究系助手・助教授・准教授,東京工業大学工学院教授を経て,現在,東京科学大学 工学院/情報理工学院 教授.また,国立情報学研究所客員教授,法政大学文学部心理学科非常勤講師を兼任.これまでに,スタンフォード大学言語情報研究所客員研究員,文部科学省学術調査官,産業技術総合研究所招聘研究員,武蔵工業大学非常勤講師,東京都市大学非常勤講師などを勤める.
受賞等
  • 人工知能学会 記念事業賞,「AI若手研究者のためのキャリアデザイン能力育成事業」(2006)
  • 人工知能学会 研究会優秀賞,「機械学習問題としてのオントロジーマッピング」(2007)
  • 人工知能学会 全国大会優秀賞,「オントロジーマッピングに有効な特徴の抽出」(2008)
  • 第3回セマンティック技術合同国際会議 最優秀論文賞,「TLDRet: A Temporal Semantic Facilitated Linked Data Retrieval Framework」(2013)
  • 電子情報通信学会 情報・システムソサイエティ活動功労賞(2018)
  • 第18回セマンティックWeb国際会議,Semantic Web Challenge on Tabular Data to Knowledge Graph Matching, 1st Prize(2019)
  • 第19回セマンティックWeb国際会議,Semantic Web Challenge on Tabular Data to Knowledge Graph Matching, 1st Prize(2020)
  • 第19回セマンティックWeb国際会議,Semantic Web Challenge on Mining the Web of HTML-embedded Product Data, 1st Prize (Task 1) (2020)
  • 第29回人工ニューラルネットワーク国際会議 最優秀論文賞,「Exploration via Progress-Driven Intrinsic Rewards」(2020)
  • 第20回セマンティックWeb国際会議,Semantic Web Challenge on Tabular Data to Knowledge Graph Matching, Usability Track, 1st Prize(2021)
  • IDRユーザフォーラム 2023,奨励賞,デジタル化が医療に与える影響の分析,(2023)
  • 第38回人工知能学会全国大会,全国大会優秀賞,Comparing Foundations: Insights into the Construction of Financial Causal Knowledge Graphs with and without Ontology, (2024)
  • IDRユーザフォーラム 2024,DBSJ特別賞,アスペクト情報を活用した知識グラフ上のパス推論による説明可能なホテル推薦システム, (2024)
  • 第23回機械学習と応用に関する国際会議,最優秀ポスター賞,Causal Inference in Finance: An Expertise-Driven Model for Instrument Variables Identification and Interpretation (2024)
  • 第6回知識グラフとセマンティックWeb国際会議,最優秀論文賞,CoKGLM: Detecting Hallucinations Generated by Large Language Models via Knowledge Graph Verification (2024)
  • 第17回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム,日本電気株式会社賞,アスペクト情報を活用した知識グラフ上のパス推論による説明可能なホテル推薦システム, (2025)
  • 第17回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム,優秀インタラクティブ賞,アスペクト情報を活用した知識グラフ上のパス推論による説明可能なホテル推薦システム, (2025)