- 2025年
- 2024年
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
- 2009年
- 2008年
- 2007年
- 2006年
- 2005年
- 2004年
- 2003年
- 2002年
- 2001年
- 2000年
- 1999年
- 1997年
2025年
著者 | タイトル | 掲載誌 | |
---|---|---|---|
* | 安田 大輝,市瀬 龍太郎 | アスペクト情報を活用した知識グラフ上のパス推論による説明可能なホテル推薦システム | 第17回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム,1F-04,2025 |
2024年
著者 | タイトル | 掲載誌 | |
---|---|---|---|
* | 陳 穎,井上 光太郎,市瀬 龍太郎 | 有価証券報告書からの経営者による経営環境と企業業績に関する因果認知の抽出 | 人工知能学会第二種研究会資料,SIG-FIN-033-25, 2024 |
* | 田中 智可良,高村 大也,市瀬 龍太郎 | ルールベース手法によるサッカーのプレーデータを用いたテキスト速報の自動生成手法の提案 | 第38回人工知能学会全国大会, 1G4-OS-26a-05, 2024 | * | 米持 湧,星野 智紀,岩井 千妃呂,川上 孝介,市瀬 龍太郎 | 季節性を考慮したプロンプトによるリスティング広告文生成 | 第38回人工知能学会全国大会, 2N1-GS-4-04, 2024 |
* | Yun Liu, Natthawut Kertkeidkachorn, Jun Miyazaki, Ryutaro Ichise | The Impact of Noisy Information in Knowledge Graphs on Recommendation Performance | 第38回人工知能学会全国大会, 3Q1-IS-2a-04, 2024 |
* | Rungsiman Nararatwong, Natthawut Kertkeidkachorn, Ryutaro Ichise | Exploring Challenges in Extracting Structured Knowledge from Financial Documents | 第38回人工知能学会全国大会, 3Q1-IS-2a-01, 2024 |
* | Taosheng Qiu, Ryutaro Ichise | A Proposed Inference System for Efficient Constructive Induction | 第38回人工知能学会全国大会, 2Q5-IS-1-03, 2024 |
* | Ziwei Xu, Ryutaro Ichise | Comparing Foundations: Insights into the Construction of Financial Causal Knowledge Graphs with and without Ontology | 第38回人工知能学会全国大会, 2Q5-IS-1-02, 2024 |
* | 永井 将太,LIU Yun,市瀬 龍太郎 | BERT4VRR: 選好を考慮したクーポン利用確率の予測手法 | 情報処理学会研究報告,Vol. 2024-ICS214, No. 3, 2024 |
2023年
著者 | タイトル | 掲載誌 | |
---|---|---|---|
* | 岡島 右馬,許 子微,市瀬 龍太郎 | 決定木を用いたM&A候補先企業の推薦 | 人工知能学会第二種研究会資料,SIG-FIN-031-24, 2023 |
* | 市瀬 龍太郎 | AI技術マップB「技術と応用の相性を知り,次のターゲットを探す」 | 人工知能,Vol. 38, No. 4, pp. 509-514, 2023 |
* | Yun Liu, Jun Miyazaki, Ryutaro Ichise | Knowledge-aware attentional neural network for explainable recommendation | 第37回人工知能学会全国大会, 1U4-IS-1a-02, 2023 |
* | Natthawut Kertkeidkachorn, Rungsiman Nararatwong, Ziwei Xu, Ryutaro Ichise | FinKG-JP: A Japanese Financial Knowledge Graph | 第37回人工知能学会全国大会, 1U4-IS-1a-03, 2023 |
* | Rungsiman Nararatwong, Natthawut Kertkeidkachorn, Ziwei Xu, Ryutaro Ichise | Enhancing Financial Question Answering with Structured Knowledge | 第37回人工知能学会全国大会, 1U5-IS-2b-03, 2023 |
* | Ziwei Xu, Rungsiman Nararatwong, Natthawut Kertkeidkachorn, Ryutaro Ichise | Improving Financial Terminologies Recognition regarding Morphological Inflection | 第37回人工知能学会全国大会, 1U5-IS-2b-04, 2023 |
2022年
著者 | タイトル | 掲載誌 | |
---|---|---|---|
* | 野田 五十樹,津本 周作,市瀬 龍太郎,森田 千絵,春木 耕祐,佐藤 佳州 | 企画セッションKS-7「人工知能学会 タウンホールミーテイング2022」 | 人工知能,Vol. 37, No. 6, p. 775, 2022 |
* | 市瀬 龍太郎 | 人工知能入門 | 水環境学会誌,Vol. 45, No. 10, pp. 338-342, 2022 |
2021年
著者 | タイトル | 掲載誌 | |
---|---|---|---|
* | 野田 五十樹,森川 幸治,市瀬 龍太郎,園田 俊浩,春木 耕祐 | 企画セッションKS-6「人工知能学会 タウンホールミーテイング2021」 | 人工知能,Vol. 36, No. 6, p. 719, 2021 |
* | 市瀬 龍太郎 | 学会の機能 | 人工知能,Vol. 36, No. 1, p. 1, 2021 |
2020年
著者 | タイトル | 掲載誌 | |
---|---|---|---|
* | 堤 富士雄,森川 幸治,市瀬 龍太郎,植野 研,戸上 真人 | 企画セッションKS-3「AIマップタスクフォースの活動 –技術マップから課題マップへ–」実施報告 | 人工知能,Vol. 35, No. 6, pp. 782-783, 2020 |
* | 上松 大輝, Kertkeidkachorn Natthawut, 市瀬 龍太郎 | ソーシャルメデイアを用いたSpatial Knowledge Graphの構築 | 第34回人工知能学会全国大会, 1O4-GS-4-04, 2020 |
* | Nicolas Bougie, Ryutaro Ichise | Combining Local and Global Exploration via Intrinsic Rewards | 第34回人工知能学会全国大会, 2K6-ES-2-05, 2020 |
* | Esrat Farjana, Natthawut Kertkeidkachorn, Ryutaro Ichise | Identification of Correct Triples on Open Information Extraction | 第34回人工知能学会全国大会, 3G1-ES-1-01, 2020 |
* | Rumana Ferdous Munne, Ryutaro Ichise | Entity Alignment for Heterogeneous Knowledge Graphs using Summary and Attribute Embeddings | 第34回人工知能学会全国大会, 3G1-ES-1-04, 2020 |
* | Kertkeidkachorn Natthawut, Nararatwong Rungsiman, 市瀬 龍太郎 | UWKGM: A Unified Workbench for Knowledge Graph Management Platform | 第34回人工知能学会全国大会, 4Rin1-68, 2020 |
* | 市瀬 龍太郎 | 人工知能入門 | 地質と調査,Vol. 155, pp. 36-38, 2020 |
2019年
著者 | タイトル | 掲載誌 | |
---|---|---|---|
* | 市瀬 龍太郎 | 汎用知能の評価 | AI事典,pp. 53-54, 近代科学社, 2019 |
* | Ryutaro Ichise, Stephen Muggleton, Kouji Kozaki, Freddy Lecue, Dongyan Zhao, Takahiro Kawamura | Special Issue on Semantic Technology | New Generation Computing, Vol. 37, No. 4, pp. 359-360, 2019 |
* | 奥 翔治郎,大畑 貴弘,市瀬 龍太郎,栗山 健 | 新聞記事選別における文書ベクトル化手法の比較 | 第27回情報コミュニケーション学会研究会, 2019 |
* | 麻生 英樹,市瀬 龍太郎 | 特集「人間と相互理解できる次世代人工知能技術:第1部「基盤技術編」」にあたって | 人工知能,Vol. 34, No. 6, pp. 758-760, 2019 |
* | Nicolas Bougie, Ryutaro Ichise | Curiosity Driven by Self Capability Prediction | 第33回人工知能学会全国大会, 2H4-E-2-01, 2019 |
* | Natthawut Kertkeidkachorn, Xin Liu, Ryutaro Ichise | CTransE: Confidence-Based Translation Model for Uncertain Knowledge Graph Embedding | 第33回人工知能学会全国大会, 1K4-E-1-05, 2019 |
* | 櫻井 翔,佐藤 敏紀,市瀬 龍太郎 | 教養知識としてのAI − AIって何? | 人工知能,Vol. 34, No. 3, pp. 385-395, 2019 |
* | 小林 亮太,木村 睦,三宅 陽一郎,市瀬 龍太郎 | 特集「マテリアルズインフォマティクス」にあたって | 人工知能,Vol. 34, No. 3, p. 324, 2019 |
* | 市瀬 龍太郎 | 人工知能入門 | 港湾,Vol. 96, No. 3, pp. 14-17, 2019 |
* | 市瀬 龍太郎 | レクチャーシリーズ「人工知能の今」にあたって | 人工知能,Vol. 34, No. 2, p. 235, 2019 |
* | 嶋田 悟,市瀬 龍太郎 | 小特集「空間移動自動運転技術」にあたって | 人工知能,Vol. 34, No. 2, p. 205, 2019 |
2018年
著者 | タイトル | 掲載誌 | |
---|---|---|---|
* | 三好 竜平, 宮崎 椋瑚, 橋本 康平, 石田 裕太郎, 渡辺 政彦, 宇井 健一, 市瀬 龍太郎, 我妻 広明, 田向 権 | 自動運転のための運転行動意思決定システム開発に向けた統合シミュレータの構築 | 第34回ファジィシステムシンポジウム, TH1-3, 2018 |
* | 大澤 博隆, 江間 有沙, 西條 玲奈, 久保 明教, 神崎 宣次, 久木田 水生, 市瀬 龍太郎, 服部 宏充, 秋谷 直矩, 大谷 卓史, 駒谷 和範 | 公的であり私的:ファン研究炎上の分析 | 第32回人工知能学会全国大会, 3H2-OS-25b-04, 2018 |
* | 市瀬 龍太郎, Kertkeidkachorn Natthawut, 趙 麗花 | 知識グラフ作成のための統合知識基盤の構築に向けて | 第32回人工知能学会全国大会, 2F4-03, 2018 |
* | Maxime Clement, Ryutaro Ichise | Faster Ontology Reasoning with Typed Propositionalization | 第32回人工知能学会全国大会, 1F1-02, 2018 |
* | 市瀬 龍太郎 | 知識処理・機械学習 | 人工知能・ロボットと労働・雇用をめぐる視点, 第1部第1章, 国立国会図書館, 調査資料2017-5, pp.6-10, 2018 |
* | 三好 竜平, 石田 裕太郎, 橋本 康平, 渡辺 政彦, 宇井 健一, 市瀬 龍太郎, 我妻 広明, 田向 権 | オントロジーに基づく自動運転向け意思決定システムのAutowareへの実装と評価 | 電子情報通信学会総合大会学生ポスターセッション予稿集, ISS-SP-060, 2018 |
* | 蛭子 琢磨, 市瀬 龍太郎 | 知識グラフの補完におけるTranslation-based Modelsの発展と課題 | 人工知能学会研究会資料,SIG-SWO-044-03, 2018 |
* | 上松 大輝, Lihua Zhao, Natthawut Kertkeidkachorn, 市瀬 龍太郎 | オントロジーマッチングを用いた知識グラフの構築 | 人工知能学会研究会資料,SIG-SWO-044-04, 2018 |
* | 奥 翔治郎, 大畑 貴弘, 市瀬 龍太郎, 栗山 健 | 文書ベクトル化手法を活用したユーザニーズに応じた新聞記事検索システム | 第15回情報コミュニケーション学会全国大会,A2-1, 2018 |
2017年
著者 | タイトル | 掲載誌 | |
---|---|---|---|
* | 大谷 卓史, 西條 玲奈, 久保 明教, 大澤 博隆, 江間 有沙, 神崎 宣次, 服部 宏充, 市瀬 龍太郎, 秋谷 直矩, 駒谷 和範, 宮野 公樹 | インターネット研究倫理の必要 性とその課題 −海外における展開と日本への導入− | 信学技報, Vol.117, No.286, pp.51-55, 2017 |
* | 橋本 康平, 石田 裕太郎, 三好 竜平, 市瀬 龍太郎, 我妻 広明, 田向 権 | オントロジーに基づく自動運転向け意思決定システムの推論速度評価 | 第33回ファジィシステムシンポジウム, FA2-3, 2017 |
* | 市瀬龍太郎 | オントロジー統合/写像 | 人工知能学大事典,pp. 1294-1296, 共立出版, 2017 |
* | 市瀬龍太郎 | 汎用人工知能(AGI) | 人工知能 & IoTビジネス - 実践編,pp.26-27, 日経BP社, 2017 |
* | 橋本 康平, 石田 裕太郎, 市瀬 龍太郎, 我妻 広明, 田向 権 | 自動運転のための理論知識型AIでの危険予測における推論能力の基礎検討 | 第61回システム制御情報学会研究発表講演会, 324-1, 2017 |
* | 市瀬 龍太郎 | CHCモデルに基づく対話エージェントのための認知アーキテクチャ | 第31回人工知能学会全国大会, 3K1-OS-06a-1, 2017 |
* | Kertkeidkachorn Natthawut, 市瀬 龍太郎 | An Automatic Knowledge Graph Creation Framework from Unstructured Text | 第31回人工知能学会全国大会, 1N3-OS-39b-5, 2017 |
* | 趙 麗花, Kertkeidkachorn Natthawut, 市瀬 龍太郎 | Knowledge Discovery from Linked Data | 第31回人工知能学会全国大会, 1N2-OS-39a-1, 2017 |
* | 蛭子 琢磨,市瀬 龍太郎 | 分散表現を用いたトリプル抽出 | 第31回人工知能学会全国大会, 1J1-3, 2017 |
* | Masami Hagiya, Kazunori Ueda, Ryutaro Ichise, Ferdinand Peper, Satoshi Murata | Renewal of the Major Fields | New Generation Computing, Vol. 35, No. 2, pp. 125-128, 2017 |
* | 市瀬 龍太郎 | 知識をつなげる | 人工知能, Vol. 32, No. 1, p.42, 2017 |
2016年
著者 | タイトル | 掲載誌 | |
---|---|---|---|
* | 市瀬 龍太郎 | OS-12「汎用人工知能とその社会への影響」 | 人工知能, Vol. 31, No. 6, p.889, 2016 |
* | 本位田真一(監修),松本一教,宮原哲浩,永井保夫,市瀬龍太郎(著) | 人工知能 | 改訂2版,オーム社, 2016 |
* | 市瀬 龍太郎 | 汎用人工知能の現状と展望 | 情報処理, Vol. 57, No.10, pp. 960-961, 2016 |
* | 市瀬 龍太郎 | 人道知能と汎用人工知能 | 人工知能, Vol. 31, No. 5, pp. 614-615, 2016 |
* | 市瀬 龍太郎 | 人工知能の歴史 | 人工知能・機械学習・ディープラーニング関連技術とその活用,第1章,第1節,情報機構, 2016 |
* | 蛭子 琢磨,市瀬 龍太郎 | 単語の分散表現における関係抽出 | 第30回人工知能学会全国大会 2E3-1, 2016 |
* | 市瀬 龍太郎 | CHCモデルに基づく認知アーキテクチャの比較 | 第30回人工知能学会全国大会 2E4-OS-12a-4, 2016 |
* | 我妻 広明,市瀬 龍太郎 | 自動運転用危険予測装置へのオントロジー導入の方策と課題 | 第30回人工知能学会全国大会 2D5-5, 2016 |
* | 市瀬 龍太郎 | 汎用人工知能(AGI)実現へのアプローチとその影響 | 研究開発リーダー,Vol. 13, No. 1, pp. 15-17, 2016 |
2015年
著者 | タイトル | 掲載誌 | |
---|---|---|---|
* | 市瀬 龍太郎 | 認知アーキテクチャ評価手法の一考察 | 人工知能学会研究会資料,SIG-AGI-001-12, 2015 |
* | 市瀬 龍太郎 | ストリーム推論 | 人工知能, Vol. 30, No. 5, pp.574-579, 2015 |
* | 市瀬 龍太郎, 荒川 直哉 | 分散表象とオントロジーの関係 | 第29回人工知能学会全国大会 2I4-OS-17a-5, 2015 |
* | Lihua Zhao, Ryutaro Ichise, Seiichi Mita, Yutaka Sasaki | Ontologies for Advanced Driver Assistance Systems | 人工知能学会研究会資料,SIG-SWO-035-03, 2015 |
* | 山川 宏,市瀬 龍太郎,井上 智洋 | 汎用人工知能が技術的特異点を巻き起こす | 電子情報通信学会誌, Vol. 98, No. 3, pp.238-243, 2015 |
* | 市瀬 龍太郎 | 不可能を可能にする技術・可能を不可能にする技術 | 人工知能, Vol. 30, No. 1, p.13, 2015 |
2014年
著者 | タイトル | 掲載誌 | |
---|---|---|---|
* | 市瀬 龍太郎,荒川 直哉 | 汎用人工知能 | 人工知能, Vol. 29, No. 5, pp.566-569, 2014 |
* | 山川 宏,市瀬 龍太郎,栗原 聡 | JSAI2014公開イベント「映画『トランセンデンス』特別共同企画〜エヴリンの夢〜」の報告 | 人工知能, Vol. 29, No. 4, pp.381-382, 2014 |
* | 荒川 直哉,山川 宏,市瀬 龍太郎 | 汎用人工知能の研究動向 | 第28回人工知能学会全国大会 2C4-OS-22a-1, 2014 |
* | 市瀬 龍太郎 | 発達段階に基づく汎用人工知能の考察 | 第28回人工知能学会全国大会 2C4-OS-22a-2, 2014 |
* | 山川 宏,市瀬 龍太郎 | 特集「汎用人工知能(AGI)への招待」にあたって | 人工知能, Vol.29, No.3, pp. 226-227, 2014 |
* | アダムズ サム S.他著,篠田 孝祐監訳,市瀬 龍太郎他訳 | 人間レベルの汎用人工知能の実現に向けた展望 | 人工知能, Vol.29, No.3, pp. 241-257, 2014 |
* | 山川 宏,市瀬 龍太郎 | 汎用人工知能輪読会の発足とその後の活動 | 人工知能, Vol.29, No.3, pp. 265-267, 2014 |
* | 松下 裕,佐藤 健,市瀬 龍太郎,山口 高平 | 専門領域の語彙ネットワークを用いた短いテキストの主題類似度計算 | 人工知能学会研究会資料,SIG-SWO-A1303-06, 2014 |
2013年
著者 | タイトル | 掲載誌 | |
---|---|---|---|
* | Md-Mizanur Rahoman, Ryutaro Ichise | Temporal Feature Attachment over Linked Data Information Access | 人工知能学会研究会資料,SIG-SWO-A1302-08, 2013 |
* | Md-Mizanur Rahoman, Ryutaro Ichise | Inclusion of Temporal Semantics over Keyword-based Linked Data Retrieval | 第27回人工知能学会全国大会,4C1-IOS-4b-2, 2013 |
* | Lihua Zhao, Ryutaro Ichise | Accessing Linked Data with A Simple Integrated Ontology | 第27回人工知能学会全国大会,4C1-IOS-4b-1, 2013 |
* | Lankeshwara Munasinghe, Ryutaro Ichise | Multi-class Link Prediction in Social Networks | 第27回人工知能学会全国大会,3C4-IOS-4a-3, 2013 |
* | 市瀬 龍太郎,森山 甲一,沼尾 正行 | 多数のエージェントを利用した行動モデルの学習 | 第27回人工知能学会全国大会,1E5-5, 2013 |
* | 市瀬 龍太郎 | 知識を使う | 人工知能学会誌,Vol. 28, No. 1, p. 6, 2013 |
2012年
著者 | タイトル | 掲載誌 | |
---|---|---|---|
* | 市瀬 龍太郎,森山 甲一,沼尾 正行 | 行動モデル学習における動的環境の影響 | 第26回人工知能学会全国大会,4B1-R-2-2, 2012 |
* | 金城 敬太,市瀬 龍太郎 | 動的構造モデリングを用いた意識構造の分析 | 第26回人工知能学会全国大会,1B2-R-3-10, 2012 |
* | Lihua Zhao, Ryutaro Ichise | Integrating Heterogeneous Ontology Schema from LOD | 第26回人工知能学会全国大会,3C1-OS-13a-4, 2012 |
* | Lankeshwara Munasinghe, Ryutaro Ichise | Exploiting Information Flow and Active Links for Link Prediction in Social Networks | 第26回人工知能学会全国大会,1K1-IOS-1a-2, 2012 |
* | Saeed-Ul-Hassan, Ryutaro Ichise | Discovering Research Themes of Institutes' Research Work | 情報処理学会研究報告,Vol. 2012-ICS-165, No. 1, 2012 |
* | 山下 長義,沼尾 正行,市瀬 龍太郎 | 萌芽期の研究に着目した学術動向予測モデルの評価 | 情報処理学会研究報告,Vol. 2012-ICS-165, No. 2, 2012 |
2011年
著者 | タイトル | 掲載誌 | |
---|---|---|---|
* | 市瀬 龍太郎 | 学会の科学における役割 | 人工知能学会誌,Vol. 26, No. 6, pp. 591-594, 2011 |
* | 山下 長義,沼尾 正行,市瀬 龍太郎 | 学術動向を把握するための研究経歴抽出法と予測モデルの提案 | 第7回ネットワークが創発する知能研究会, 2011 |
* | 市瀬 龍太郎,森山 甲一,沼尾 正行 | シミュレーション環境を用いた適切な行動モデルの学習 | 第25回人工知能学会全国大会,1G1-5, 2011 |
* | 市瀬 龍太郎,Kappara Venkata Narasimha Pavan,Vyas O.P. | セマンティックWebにおける知識発見プロセス | 第25回人工知能学会全国大会,3E3-OS20-6, 2011 |
* | 市瀬 龍太郎 | 知識は増えた? | 人工知能学会誌,Vol. 26, No. 1, p. 5, 2011 |
2010年
著者 | タイトル | 掲載誌 | |
---|---|---|---|
* | 渡辺 曜大,市瀬 龍太郎 | 論文データを用いた著者の貢献度推定手法の評価 | 情報処理学会研究報告,Vol. 2010-ICS-161, No. 4, 2010 |
* | 山下 長義,沼尾 正行,市瀬 龍太郎 | 科研費における応募細目の変遷による細目間の関係抽出とその予測 | 情報処理学会研究報告,Vol. 2010-ICS-161, No. 2, 2010 |
* | 市瀬 龍太郎,渡辺 曜大 | 論文著者の貢献度推定 | 第24回人工知能学会全国大会,2A1-1, 2010 |
* | 金城 敬太,市瀬 龍太郎,相澤 彰子,小暮 厚之 | 稀な事象同士の関連性指標 | 第24回人工知能学会全国大会,3A1-1, 2010 |
* | 阪 彩香,伊神 正貫,桑原 輝隆 著,(内容分析担当者 市瀬 龍太郎他) | サイエンスマップ2008 | NISTEP REPORT,No. 139, 2010 |
2009年
著者 | タイトル | 掲載誌 | |
---|---|---|---|
* | 市瀬 龍太郎,山川 宏 | ゲーム型教材における専門家エージェントの考察 | 人工知能学会研究会資料,SIG-ALST-A902, pp. 55-60, 2009 |
* | 佐藤 和宏,市瀬 龍太郎,栗原 聡,相澤 彰子,沼尾 正行 | 科学研究費申請データの解析 | 第25回ファジィシステムシンポジウム,2D3-01, 2009 |
* | 市瀬 龍太郎,山川 宏 | ゲーム型教材のプレイ履歴からの行動知識の学習 | 第23回人工知能学会全国大会,3C4-1, 2009 |
* | 市瀬 龍太郎 | 知識を切り取る | 人工知能学会誌,Vol. 24, No. 1, p. 16, 2009 |
2008年
著者 | タイトル | 掲載誌 | |
---|---|---|---|
* | 佐藤 和宏,市瀬 龍太郎,栗原 聡,沼尾 正行 | 共同研究の関係を用いた研究領域の時系列予測 | 人工知能学会研究会資料, SIG-FPAI-A802, pp. 43-48, 2008 |
* | 庄司 裕子,山川 宏,市瀬 龍太郎,三浦 麻子 | ゲーム型教材におけるオープンな学習者モデル適用の試み | 日本認知科学会第25回大会発表論文集,pp.362-363, 2008 |
* | 佐藤 和宏,市瀬 龍太郎,栗原 聡,沼尾 正行 | 共同研究の関係を用いた研究領域の時系列解析 | 日本ソフトウェア科学会ネットワークが創発する知能研究会, pp.86-92, 2008 |
* | S.J.Russell, P. Norvig著, 古川 康一 監訳, 市瀬 龍太郎 他訳 | エージェントアプローチ人工知能 | 第19章担当, 共立出版, 2008 |
* | 市瀬 龍太郎 | オントロジーマッピングに有効な特徴の抽出 | 第22回人工知能学会全国大会,2E1-1, 2008 |
* | 市瀬 龍太郎,庄司 裕子,山川 宏,三浦 麻子 | 学習者モデリング技術を用いたゲーム型教育システムのための研究プラットフォームの構築 | 第22回人工知能学会全国大会,2P2-12, 2008 |
* | 市瀬 龍太郎 | 研究者のためのキャリアデザイン ― 幸福な人生に至る道 | 情報通信ジャーナル,Vol.26, No.1, pp. 44-45, 2008 |
2007年
著者 | タイトル | 掲載誌 | |
---|---|---|---|
* | 市瀬 龍太郎,山川 宏,庄司 裕子,三浦 麻子 | シミュレーション世界における行為者の模倣エージェントの作成と知識獲得支援 | 合同エージェントワークショップ&シンポジウム, 2007 |
* | 日本学術振興会学術システム研究センター,(編集協力 市瀬 龍太郎) | 工学系科学分野の研究動向 | 学術月報, Vol. 60, No. 7, pp. 76-89, 2007 |
* | 市瀬 龍太郎,藤田 摂,村木 太一,武田 英明 | 著者話題モデルを用いた研究話題の関係の発見 | 第21回人工知能学会全国大会,3B8-5, 2007 |
* | 沼 晃介,平田 敏之,大向 一輝,市瀬 龍太郎,武田 英明 | ActionLogの開発と運用:JSAI2005とJSAI2006の比較 | 第21回人工知能学会全国大会,1B2-1, 2007 |
* | 市瀬 龍太郎 | 機械学習問題としてのオントロジーマッピング | 人工知能学会研究会資料, SIG-FPAI-A603, pp. 59-64, 2007 |
* | 市瀬 龍太郎,藤田 摂,村木 太一,武田 英明 | 著者話題モデルによる話題予測の評価 | 信学技報, Vol. 106, No. 473, pp. 13-18, 2007 |
* | 市瀬 龍太郎 | 知識の獲得と利用 | 人工知能学会誌,Vol. 22, No. 1, p. 21, 2007 |
2006年
著者 | タイトル | 掲載誌 | |
---|---|---|---|
* | 平田敏之,大向一輝,市瀬龍太郎,武田英明,國藤進 | リアルタイムコミュニケーション支援のためのパーソナルネットワーク アグリゲーションシステム | 合同エージェントワークショップ&シンポジウム, 2006 |
* | 山口 高平,辻野 克彦,市瀬 龍太郎,太田 唯子,森川 幸治 | 第50回AIセミナー:IT研究者・技術者のキャリアプランニングとマネジメント | 人工知能学会誌,Vol. 21, No. 4, pp. 478-479, 2006 |
* | 山口 哲,武田 英明,市瀬 龍太郎,大向 一輝,原 誠一郎,千葉 大作 | 複数の業務メーリングリストからの企業内ソーシャルネットワーク分析 | 第20回人工知能学会全国大会,3D4-4, 2006 |
* | 平田 敏之,大向 一輝,市瀬 龍太郎,武田 英明,國藤 進 | 統合型パーソナルネットワークを用いたリアルタイムコミュニケーション支援システム | 第20回人工知能学会全国大会,3D1-2, 2006 |
* | 沼 晃介,上松 大輝,大向 一輝,市瀬 龍太郎,武田 英明 | ActionLog:行動に着目した実世界コンテクストに基づく情報共有 | 第20回人工知能学会全国大会,3D1-1, 2006 |
* | 沼 晃介,平田 敏之,大向 一輝,市瀬 龍太郎,武田 英明 | Weblogを用いた行動記録とコミュニケーションの支援システムの開発とJASI2005における運用 | 第20回人工知能学会全国大会,1F1-2, 2006 |
* | 山川 宏,市瀬 龍太郎,太田 正幸,松尾 豊,加藤 義清,庄司 裕子 | キャリアデザイン教材の作成と関連する研究要素 | 第20回人工知能学会全国大会,1E3-1, 2006 |
* | 市瀬 龍太郎,武田 英明,村木 太一,太田 正幸 | リスク検知に向けたコミュニティ発見手法のシステム化 | 第20回人工知能学会全国大会,3E3-4, 2006 |
* | 市瀬 龍太郎,武田 英明 | 形式的概念分析を用いた概念階層間の関係の発見 | 第20回人工知能学会全国大会,2A2-1, 2006 |
* | 市瀬 龍太郎,山川 宏,加藤 義清 | 研究者のモデル化によるキャリア戦略学習手法 | 第20回人工知能学会全国大会,1E3-2, 2006 |
* | 太田 正幸,山川 宏,市瀬 龍太郎,加藤 義清,庄司 裕子,松尾 豊 | 研究の状態表現 | 人工知能学会誌,Vol. 21,No. 2,pp. 261, 2006 |
* | 市瀬 龍太郎,武田 英明,村木 太一 | リスクマイニングのための研究者コミュニティの発見方法 | 人工知能学会研究会資料,SIG-KBS-A503,pp. 19-24, 2006 |
* | 市瀬 龍太郎 | 研究者のモデル化 | 人工知能学会誌,Vol. 21,No. 1,pp. 138, 2006 |
2005年
著者 | タイトル | 掲載誌 | |
---|---|---|---|
* | 山川 宏,市瀬 龍太郎,太田 正幸,加藤 義清,庄司 裕子,松尾 豊 | ゲームで学ぶ研究者のキャリアデザイン | 人工知能学会誌,Vol. 20,No. 6,pp. 753, 2005 |
* | 榊 剛史,松尾 豊,市瀬 龍太郎,武田 英明,石塚 満 | 論文データベースからの研究トピック抽出 | 第19回人工知能学会全国大会,1C4-02, 2005 |
* | 濱崎 雅弘,武田 英明,大向 一輝,沼 晃介,上松 大輝,市瀬 龍太郎 | 2004年度人工知能学会全国大会スケジューリング支援システムの開発と運用 | 第19回人工知能学会全国大会,1A3-04, 2005 |
* | 市瀬 龍太郎,武田 英明,植山 浩介 | 論文情報を利用した研究コミュニティの発見 | 第19回人工知能学会全国大会,2C1-04, 2005 |
* | 本山 真也,市瀬 龍太郎,沼尾 正行 | 間隔不定な時系列データからの知識発見 | 人工知能学会研究会資料,SIG-KBS-A405,pp. 27-32, 2005 |
* | 市瀬 龍太郎,武田 英明,植山 浩介 | コミュニティマイニングのための研究者情報の視覚化 | 信学技報,Vol. 104,No. 587,pp. 1-6, 2005 |
2004年
著者 | タイトル | 掲載誌 | |
---|---|---|---|
* | Ryutaro ICHISE,Masayuki NUMAO | Feature Discovery in Temporal Data | IEICE Technical Report,Vol. 104,No. 488,pp. 63-68, 2004 |
* | 市瀬 龍太郎,濱崎 雅弘,武田 英明 | 階層的分類体系の統合手法の比較 | 人工知能学会研究会資料,SIG-FPAI-A04,pp. 79-84, 2004 |
* | 濱崎 雅弘,武田 英明,大向 一輝,市瀬 龍太郎 | コミュニティシステムのためのパーソナルネットワークの利用とその分析 | 第18回人工知能学会全国大会,1D2-02, 2004 |
* | 濱崎 雅弘,武田 英明,大向 一輝,市瀬 龍太郎 | 2003年度人工知能学会全国大会スケジューリング支援システムの開発と運用 | 第18回人工知能学会全国大会,3C1-03, 2004 |
* | 市瀬 龍太郎,濱崎 雅弘,武田 英明 | Web文書を階層的に分類するための複数分類器の利用 | 第18回人工知能学会全国大会,3F1-04, 2004 |
* | 本山 真也,市瀬 龍太郎,沼尾 正行 | 多数の欠損値を持つ時系列データからのデータマイニング手法の一検討 | 第18回人工知能学会全国大会,1F2-01, 2004 |
* | 佐藤 慶宜,市瀬 龍太郎,横井 英人,沼尾 正行 | インターフェロンの効果を予測する述語記述の発見 | 人工知能学会研究会資料,SIG-BS-A304,pp. 25-30, 2004 |
2003年
著者 | タイトル | 掲載誌 | |
---|---|---|---|
* | 濱崎 雅弘,武田 英明,大向 一輝,市瀬 龍太郎 | 学術会議における共有型スケジューリング支援システムの開発と運用 | データベースとWeb情報システムに関するシンポジウム論文集,pp. 147-154, 2003 |
* | 濱崎 雅弘,武田 英明,大向 一輝,市瀬 龍太郎 | 流通情報に基づいた自律分散最適化を行うネットワーク型情報共有システムの提案 | エージェント合同シンポジウム論文集, 2003 |
* | Ryutaro Ichise,Masayuki Numao | A Graph-Based Approach for Temporal Relationship Mining | Technical Report of IEICE,AI2003-52,pp. 53-58, 2003 |
* | 市瀬 龍太郎,武田 英明 | 類似関係にある複数カテゴリの組み合わせの発見 | 第17回人工知能学会全国大会,3F2-04, 2003 |
* | 佐藤 慶宜,市瀬 龍太郎,沼尾 正行 | ILPを用いた時系列データからの知識発見 | 第17回人工知能学会全国大会,1F5-05, 2003 |
* | 濱崎 雅弘,武田 英明,市瀬 龍太郎 | 階層的知識と内容的類似性を用いたインターネットディレクトリの統合 | 第17回人工知能学会全国大会,1D4-07, 2003 |
* | TuanNam Tran,Ryutaro Ichise,Masayuki Numao | Spiral Cycle of Active Mining by Using an Information Retrieval Approach | 人工知能学会研究会資料,SIG-A2-KBS60/FAI52-J,pp. 75-80, 2003 |
* | 山田 有吉,市瀬 龍太郎,沼尾 正行 | 多属性データに対する前処理の木構造を用いたモデル化 | 人工知能学会研究会資料,SIG-A2-KBS60/FAI52-J,pp. 69-74, 2003 |
* | TuanNam Tran, Ryutaro Ichise, Masayuki Numao | On Incorporating Information Gathering into Mining Process | Proceedings of the 6th SANKEN International Symposium, pp. 145-146, 2003 |
2002年
著者 | タイトル | 掲載誌 | |
---|---|---|---|
* | 市瀬 龍太郎,ダニエル シャピロ,パット ラングリー | 他者の行動からの階層的行動プログラムの学習 | エージェント合同シンポジウム論文集,pp. 1-8, 2002 |
* | 武田 英明,市瀬 龍太郎,村田 剛志,本位田 真一 | 知識共生 ―新しい知識流通の基盤を目指して― | 第16回人工知能学会全国大会論文集,2C3-01, 2002 |
2001年
著者 | タイトル | 掲載誌 | |
---|---|---|---|
* | 市瀬 龍太郎,武田 英明,本位田 真一 | 他者の持つ知識を利用した階層的分類知識の獲得 | 第15回人工知能学会全国大会,1D1-06, 2001 |
* | 市瀬 龍太郎,武田 英明,本位田 真一 | WWWにおける情報源に関する知識の共生 | 情報処理学会知能と複雑系研究会,SIG-ICS-124,pp. 33-40, 2001 |
* | ICHISE Ryutaro,TAKEDA Hideaki and HONIDEN Shinichi | An Alignment Algorithm between Concept Hierarchies | NII Technical Report,NII-2001-001, 2001 |
* | 市瀬 龍太郎,武田 英明,本位田 真一 | インスタンスに基づく階層的知識源の統合 | 人工知能学会AIチャレンジ研究会,SIG-Challenge-0111,pp. 61-66, 2001 |
2000年
著者 | タイトル | 掲載誌 | |
---|---|---|---|
* | 市瀬 龍太郎,武田 英明,本位田 真一 | 異なる知識体系間における知識交換規則の学習 | 日本ソフトウェア科学会マルチ・エージェントと協調計算研究会,MACC-2000, 2000 |
1999年
著者 | タイトル | 掲載誌 | |
---|---|---|---|
* | ICHISE Ryutaro,NUMAO Masayuki | Discovering time series rules from Medical Databases | The First Information Media Center Workshop on Knowledge Mining in the Real-world, 1999 |
* | 市瀬 龍太郎,沼尾 正行 | 多戦略学習を用いた医療データからの知識発見 | 人工知能学会人工知能基礎論研究会/知識ベースシステム研究会,SIG-FAI/KBS-9902,pp. 1-4, 1999 |
* | 市瀬 龍太郎,沼尾 正行 | 2分化できない例への帰納論理プログラミングの拡張 | Workshop on Artificial intelligence toward Learning, 1999 |
1997年
著者 | タイトル | 掲載誌 | |
---|---|---|---|
* | 市瀬 龍太郎,沼尾 正行 | 帰納学習への遺伝的アルゴリズムの適用 | 第11回人工知能学会全国大会,pp. 526-529, 1997 |
* | 市瀬 龍太郎,沼尾 正行 | 遺伝的アルゴリズムによる概念獲得 | 電子情報通信学会人工知能と知識処理研究会,Vol. 97,No. 63, 1997 |